ニュース

Shopifyブログアプリなら「SmartBlog」 - 【新機能リリース🎉】

Shopifyブログアプリなら「SmartBlog」 - 【新機能リリース🎉】

【新機能リリースのお知らせ】ブログ記事に商品情報を挿入できるようになりました株式会社Forest Book 代表取締役 森本竜治です。Shopifyブログに新しい可能性をもたらすエディタアプリ「SmartBlog」に、新たな機能を追加いたしましたのでご案内申し上げます。今回は、ユーザーの皆様から多くご要望をいただいていた**「商品情報のブログ記事内への挿入機能」**を実装し、さらに操作性向上に向けた改善も行っております。✅ 新機能1:商品情報をブログ記事に挿入できるようになりましたこのたびのアップデートにより、Shopifyの商品情報(タイトル・価格・画像など)を、ブログ記事内にビジュアル付きで挿入できるようになりました。挿入された商品ブロックはストアの最新情報と自動連携され、以下のようなシーンでご活用いただけます: 商品紹介記事にリンク付きカードを差し込む キャンペーンのお知らせ記事で対象商品を強調 使い方ガイドの中で該当商品を紹介 すべてノーコードで、ワンクリック操作で実現可能です。これまで「ブログで商品を紹介したいけれど、埋め込むのが面倒」というお悩みをお持ちの方にとって、大きな改善となります。🔧 新機能2:ドラッグ&ドロップ時にブロックが複製される不具合を修正しました一部環境において、ブロックのドラッグ&ドロップ操作時に、意図せず複製されてしまう現象が発生しておりました。今回のバージョンより、こちらの不具合を解消し、よりスムーズかつ快適な編集体験を実現しております。📝 SmartBlogは、なぜ選ばれているのか?Shopifyの標準ブログエディターは、最低限の機能は備えているものの、 見た目の自由度が低い レイアウト変更ができない 装飾やリンクの設定が複雑 プログラミングコードの表示が見づらい といった理由から、「継続的な発信が難しい」と感じるストアオーナー様も少なくありません。SmartBlogでは、以下のような機能をご提供しております: /image や /heading などのスラッシュコマンドで効率的な記事作成 ブロック単位のドラッグ&ドロップによる柔軟な編集 2列・3列レイアウトによる見やすい構成 コードブロックはシンタックスハイライト対応(技術ブログに最適) 商品ブロックの挿入による販促効果の最大化 「読まれるブログ」から「売上につながるブログ」へ。SmartBlogは、Shopifyストアのブログを“武器”に変えるエディターです。🏷 導入事例:テックギーク様のブログ運用にも活用されています実際に、Shopifyアプリ開発やオンラインスクールを展開されているテックギーク様のブログでもSmartBlogをご活用いただいております。以下の記事では、商品情報の挿入やコードブロックを活用しながら、読みやすく、情報価値の高い記事が公開されています:🔗 事例インタビュー:Shopifyアプリ開発を1週間で完了

【Shopifyアプリ公開】ShopifyブログをNotion感覚で書ける「SmartBlog」リリース!

【Shopifyアプリ公開】ShopifyブログをNotion感覚で書ける「SmartBlog」リリース!

こんにちは、Shopifyアプリ開発者のりゅうじです。このたび、新しいShopifyアプリ「SmartBlog」を正式にリリースしました!SmartBlogは、Shopifyストアのブログをもっと 書きやすく、見やすく、成果が出る形に変えるために開発した、全く新しいブログエディターです。Notionのような直感的な操作で、誰でも簡単に高品質なブログを作成できます。💡 デフォルトのブログ記事エディタ → SmartBlogエディタでできるようになったこと1. 2列・3列レイアウトが使えないShopify標準エディターでは、画像とテキストを横に並べるような複雑なレイアウトは不可能でした。→ SmartBlogなら、任意のブロックを2列・3列で自由に配置できます。商品紹介やハウツー記事も、より読みやすく、より伝わるデザインに。 AI開発環境 ChatGPT x Cursor エディタで圧倒的効率化 AI開発環境 ChatGPT x Cursor エディタで圧倒的効率化 2. ブロックの並び替えが手間だったこれまでは、ブロックの順序を変えるにはコピペで手動修正するしかなく、ストレスやミスの原因に。→ SmartBlogなら、ドラッグ&ドロップで簡単に順番を入れ替えられます。書いた後で構成を見直すのも一瞬です。3. プログラミングコードが見づらい標準エディターでは、コードを貼ってもただの文字列。見づらく、読み手にとっても不親切でした。→ SmartBlogなら、シンタックスハイライト付きの美しいコードブロックに対応。開発系ブログやチュートリアル記事にも最適です。const app = express(); // httpメソッドと、urlパスを確認するミドルウェア app.use((req, res, next)...

テックギーク|Shopifyアプリ開発

マナビタイムに弊社テックギークが掲載されました。

弊社のサービスが、多くのメディアで取り上げられております。以下のメディアで紹介されました。 テックギーク|Shopifyアプリ開発国内外のプログラミングスクールを紹介する「Manab-IT」において、弊社の教育プログラムが掲載されました。プロフェッショナルな講師陣と、現場で役立つ実践的なカリキュラムについてご紹介いただきました。 Manab-ITIT業界の最新トレンドや教育サービスを発信する「Manab-IT」にて、弊社のビジョンとプログラムの特長について取り上げられています。

SmartPick - AI Chatbot に新機能 - ナッジ(促し提案)機能をリリース

Shopify公開アプリ「SmartPick - AI Chatbot」に新しく追加された「ナッジ機能」についてご紹介します。 挙動サンプル: ナッジ機能は、ユーザーが特定のアクションを取るようにさりげなく促す手法です。 例えば、ナッジを使ってタイミング良く「こちらをクリックして割引を受ける」と促すことで、コンバージョン率が上げることができ、ユーザーがチャットボットともっと積極的に対話するようになるので、エンゲージメントも自然と高まります。 そして、どのナッジが効果的だったかのデータを分析することで、より効果的なマーケティング戦略を立てることができます。ナッジを使った戦略的なアプローチで、追加購入やアップセルを促すことができ、収益の増加にもつながります。 このナッジ機能は、お客様にとって使いやすく、直感的な購買体験を提供します。 特定のアクションを取るためのガイダンスが表示されるので、迷わずに必要な操作ができます。 また、ユーザーの行動や好みに基づいたパーソナライズされた提案が行われるので、自分に合った情報やサービスを簡単に受け取ることができます。 まとめ ナッジ機能を使うことで、マーケター、事業者、そしてお客様それぞれにとって多くのメリットがあります。ぜひお試しいただき、より便利で満足度の高いチャットボット体験をお楽しみください。

Smart Pick - AI Chatbot アプリのアップデートのお知らせ

Smart Pick - AI Chatbot アプリのアップデートのお知らせ

この度、弊社ではShopifyアプリ「SmartPick - AI Chatbot」のアップデートを行いました。 アップデート内容 SmartPickの効果測定のため、ABテスト機能を追加いたしました。これにより、SmartPick導入により下記の効果を測定できるようになりました。 直帰率の改善率 「カートへの追加」の改善率 CVRの改善率 売上の改善率 SmartPickを導入することで、ユーザービリティの向上、事業の課題発見など、事業者様のビジネスに大きく貢献いたします。 今後とも、SmartPick - AI Chatbotをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。